top of page

鳥獣人間舎 表現者求む




「なぞること」「迎合すること」より、「剥がすこと」「自立すること」を、下手くそでも経験がなくてもテクニックより感性を、他主的であるよりも自主的である(主体を他者でなく自分に置く)ことを、大切にしてもらっています。


作品は、海外で上映されることが多くなる傾向にあります。


作風やコンセプトなど、鳥獣人間舎ホームページにてご確認ください。


業界(芸能事務所、ドラマやCMなど)よりも、芸術(身体表現や文芸など)に関心のある方だと溶け込み易い気がします。「模倣力」ではなく「表現力」が必要になってくるかと思います。

作品の構想は他にもいろいろありますが、一部以下で紹介しています。できるだけ、継続して参加いただける方だとありがたいです。


「埋葬奇譚」(映像作品:約30分)

ラフ映像


あらすじ

言葉の届かない静かな森、過去の収まった棺桶を引きずる一人の男。棺桶に引き寄せられる森人たち、そして男の脳裏を巡る記憶が森に溶け出す。男は静かに過去を埋葬し山を下りる。森人の一人が棺桶を掘り出すと、その視界から他の森人たちが消え去る。


制作意図

「監獄や精神病院がある以上、誰かがそこにはいっていなければならない」とチェーホフは言った。理性にどんより覆われた空の下で私たちは生きている。世界はもともと、広大な大地、残酷な海、無情の風しかなかったはずではないか。ひょっとしたら夢を見るのは人間だけなのかもしれない。


募集

・虐待を受ける子供:小学生くらいまで

・狂女:20~30代女性


撮影時期:進行中(出演者が見つかり次第再開)

撮影場所:北鎌倉、品川



「境界線」(映像作品:約20分)

ラフ映像


あらすじ

アノニマスという名の男は、人と人との間にひたすら境界線を引く。

切符きり、落葉拾い、名刺配りなど、役割を与えられた人々はただその仕事を毎日繰り返す。

ある日、アノニマスという名の男が奇妙な笛を吹くと、その笛の音が町中に響き渡る。聞いたことのない音を耳にした人々はたちまちパニックに陥り、仕事を放り出して「自分だけ」という名の個室に閉じこもる。人のいなくなった町には、亡霊たちが次々と現れて踊り出す。


制作意図

創作は生活の延長線上にあるものだった。ところが、「与えられた幸せ」を繰り返してきた私たちは、生活の原動力をひたすら削がれてきたように思う。神話も昔話も、思想も哲学も、詩も芸術も、すっかり除菌されてしまったここ数十年は「文芸の空白時代」と未来の教科書などに書かれるのではないだろうか。この作品を文芸復古の流れを象徴するようなものとしたい。


募集

・屠夫(30~60代男性)


撮影時期:進行中(出演者が見つかり次第再開)

撮影場所:北鎌倉、野毛


撮影地・エキストラも募集してます。



「夜想曲」(映像作品:約40分)


あらすじ

月がのぼると、傷を負った人形が目を覚ます。人形は夜の街を歩きながら、柔らかい月明かりによって傷が癒されてゆく。

一方地下室では、パペット劇(人形劇)が演じられている。ところが、パペットを操る糸が切れるたびに、パペットたちは台本にない動きをするようになる。

人形はときおり月明かりによって作り出される「闇」の向こうから、地獄の景色を伴った記憶たちに呼び起される。やがて人形は月の光に導かれるまま歩き続け、舞台の上に行き着く。しかし、月が沈むと物語はそこで終わってしまう。と同時に人形の傷跡が姿をあらわす。

夜が明けると、始発電車の音と共にまた一日が始まる。


制作意図

人は誰しも何かしらのトラウマによって欠落した記憶を抱えているものではないだろうか。言葉や物語という人々が営々と創り出してきた虚構の世界は、その空白を埋め合わせる為に必要なものだったのかもしれない。

物語化された世界と現実世界を合わせ鏡のようにしてその傷跡を描き出したい。


撮影時期:配役が決まり次第

撮影場所:横浜、東京


募集

出演者

・少女:小中学生くらいまで

・お妃様:厳しそうな女性

・屠夫(40~60代男性)

・豚:本物の豚を必要としています

・召使い、門番:男女問わず


制作メンバー

・人形劇、影絵のできる方

・映画演出・舞台制作に興味のある方(衣装や小道具の制作、また空間演出、脚本の演出など)

・BGM作っていただける方(幻想的なピアノ曲を考えています)




Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page